最近、私の周りでテーラーメイドのM4、M2に戻しているゴル友がチラホラ。
明らかに今のM5、M6の方が飛ぶし、噂の新作SIMも気になるところなのだが…?
なぜ、今更M4、M2なのか?
M5、M6の帯に短し襷に長しを検証してみたい。
そして、まだ噂レベルではあるが、ニューモデルSIMについても輪郭がおぼろげながら見えて来たので、その点についても少し触れられればと思う。
あくまで個人的な見解であることは毎回のお約束という事で!
今までの鉄板概念が通用しないヘッド選びになってきた!フィニッシュがピタリと決まり、右からキレイなドローを打つT氏。
彼の芸術的な弾道をよく見かけたのがM4がエースの頃だった。
M6が発表されニューモデルに乗り換えた時、愛用のツアーAD IZ単体を新品で調達して、念入りに調整した上に長さも少し出してM6に挿入。
ご存知の方も多いと思うが、M4のテーラーカスタムシャフトは.M3やM5、M6に挿しても長さが出ない。
0.25インチ程短くなってしまうという理由からだ。
そして彼は今、M4に戻っている。
K氏の場合は、M6で色々なシャフト遍歴を繰り返し、今M2に落ち着いている。
両者が異口同音にM6は球が上がらないと言う。
かくいうか私も、この一年ずっとM4を使い続けている理由がコレだ。
ロースピンだから球が上がらないのは当たり前。
ロフトアップが当たり前という巷間伝わる理論は、全くその通りなのだが、その概念だけで良いとは言い切れないところがあるのだ。
打ち方というより、セットアップから変えないとこのロースピンの恩恵が得られない所に注視して頂きたい。

ハイロフトをモノにする!
ダスティン ジョンソンは10.5度を使用していると聞く。
彼ほどのヘッドスピードがあれば、7度とか8度ロフトでもおかしくないと思われるのだが?
当初、私も9.5度のM4を使った際普通に上がるし、何も違和感が無かったのだが、ロースピンのくせに弾道が安定しないし左右に散る事があった。
ツイストフェースとは何ぞや???
自分のスイングを棚に上げて、道具にケチを付けていた自分がいた。
M5、M6を打っても普通に上がるし、やや弾道が低めかな?と思いつつも実使用に耐えられる高さだったのだが、やはり左右に散る事がある。
メーカーの誇大広告にまたしてもヤラれたくらいにしか思っていなかった矢先、たまたま、練習場のゴムティーが45ミリしかなく、止む無くこのティーアップで打っていると、曲がらず真っ直ぐに飛んで行くではないか!
高さも出るし、キレイなドローボールを連発。
この時使っていたのがM4の10.5度。
味を占めて9.5度を後日投入したのだが、10.5度の弾道出ずで、球もキレイな上がり方をしてくれない。
それからと言うもの、M4の10.5度はエースに昇格。
打ち方が分かれば怖いもの無しである。
フェアウェイをパーフェクトキープというラウンドもあり、信頼度抜群の相棒となったのである。

低いディーアップが安定軌道で打てる!
ロフト9.5度の高いティーアップもダメ、10.5度の高いティーアップもダメ、9.5度の低いティーアップもダメ。
自分のティーポジションはゴムティーで45ミリの高さ以下でポジションが決まった。
ティーアップの高さだけで安心して打てるのは強い。
球が上がり過ぎか無いから、変な散り球が出ないのである。
スイング的にもティーアップが低いと目離れが遅くなり、インパクトでの見切りのタイミングが絶妙になってくる。
相乗効果でヘッド ビハインド ザ ボールが普通の振り方になり、更には振り切りが良くなるのである。
そこに相俟って、ツイストフェースの曲がらない効果を享受出来ると言うのか安定軌道の理屈では無いかと思っている。
このようなセットアップで安定するのはM2も同様で、他のMシリーズでは多少ハードルが高くなると感じている訳だ。

唯一の欠点。飛びはソコソコ(泣)
兼ねてより感じていた事なのだが、M2、M4は他のMシリーズより飛距離が落ちると感じている。
試打してみても、M2よりM3、M4よりM5の方が飛ぶと感じているのは私だけだろうか?
M5の10.5度で同じ打ち方をしても安定感は上がるのだが、M4までとは言えない。
M4の難点は、ソコソコ飛んでいるのだが、ズバ抜けて飛んでいるとは思えないところ。
ダスティン ジョンソンの、レイド オフしかり、ハンドファースト気味にヘッドをぶつけて、ヘッドスピートを上げるスイングが、他のヘッドの場合はもっと飛ぶのだか、飛ばないM4という欠点を露呈してしまう。
それでもミート率が上がるので、毎回コンスタントに飛んではいるのだが…
このミート率の高さは、飛距離に直結するので捨てがたいのである。

テーラーメイドSIMに期待!
実は2020年のニューモデル、テーラーメイドSIM はアスリートモデルとSIM MAXというアベレージモデルがあり、ソール形状がM6に極似している。
SIM MAXは、上がらないM5、M6の欠点を補っているようで、バックフェースはM6より尻が上がり、重心位置が違っている。
球の上がりと直進性が向上しているように思われるのである。
M6に高さをプラス出来れば明らかに飛ぶはず。
M2やM4同様に打てるのであれば、私にとっては最強ドライバーになる事は間違い無い。
後は、ワオやエミリットバハマEB33、プロシードR10のような、秀逸な地クラブドライバーの飛距離に負け無い飛びがあれば、安定感がプラスされる事は間違い無いだろう。
何だかんだ言っても、飛距離は地クラブにまだ1日の長がある。
今は、安定感を求めてM4に甘んじている自分だが、M4を使っていると、あと10ヤード欲しくなる。
地クラブならすぐに手に入るストライクゾーンなのだが、操作性との両立は中々難しい。
テーラーメイドSIMに期待しながらも、M4については後生大事に使うことになると思っているところだ。
快打俱楽部でオススメのドライバーはコレ!
■ワオ RV555 10度 レイバー アーマードレディ ロックンロール60S(良品 ヘッドカバー 付)
■ワオRV555 10度 スピーダー 661TR S(美品 ヘッドカバー付)
■ワオ(WAOww)RV555 10度 スピーダー569EVO5 S(美品 ヘッドカバー付)
■テーラーメイドM4 10.5度 ツアーAD IZ6S(美品 ヘッドカバー付 レンチなし)
■テーラーメイドM2 10.5度 2017 スピーダー661エボリューション ツアースペックS
■テーラーメイドM2 2016 10.5度 ヘッドのみ(ヘッドカバー付 レンチ無し)
■テーラーメイドM6 10.5 AUGA 5S(良品 ヘッドカバー付 レンチ無し)
■プロギア RSF2018 9.5度 クロカゲXD60S(ヘッドカバー、レンチ付)
■BB4 10.5度 クロカゲXD 50S(良品 ヘッドカバー レンチ付)
■ロッディオ コンパクトドライバー ディープバック10〜11度 ツアーAD DI 7S(ヘッドカバー付)
■プロギアチューン02 9.5度 バシレウスZ70 S(ヘッドカバー付)
■ゾディア ツアースペック 9.75度 445BK TPT GOLF 16 LKP MT SW(美品 ヘッドカバー付 50ピース限定モデル )
■ジャスティック プロシード R10 ディープ 9.5度 スピーダー661TR S(美品 ヘッドカバー付)
■ブロギアチューン 02 10.5度 TRPX AURA S(ヘッドカバー付)
■ムジーク オンザスクリュー ディープコンパクト10.5度 ディアマナ BF 60S 限定モデル プリムローズピンク
■エポンAF155i 10度 ファイヤーエクスプレスHR5S(ヘッドカバー付 レンチ無し)
■クライム オブ エンジェル ヴァージンビート 10度 クレイジーLY01 nero 6.4(限定ヘッド ヘッドカバー無し)
■ジェイビーム 435ブラック 10度 ツアーAD DI6S(ヘッドカバー付)
■キャロウェイ エピックフラッシュ サブゼロ 10.5度 クロカゲXD 60S(美品 ヘッドカバー付レンチ無し)
■ブリジストン ツアーB XD3C 9.5度 ツアーAD TP6S(良品 ヘッドカバー、レンチ無し)
■ブリジストン ツアーB XD3C 9.5度 ディアマナBF 60S(良品 ヘッドカバー、レンチ無し)
■ピンG410LST 10.5度 ツアー65S(超美品 ヘッドカバー レンチ付)
■ ジャスティック プロシード R10 ディープ460 10.5度 TENSEI ckプロ オレンジ60S(美品 ヘッドカバー付)
■ロッディオ コンパクト ミッドバック ツアーAD BB6S(美品 ヘッドカバー無し)
■テーラーメイドM5 10.5度 TENSEI ckプロ オレンジ 60S(ヘッドカバー付 レンチ無し)
■ピンG410プラス 9度 ツアー65S(美品 ヘッドカバー付 レンチ無し)
■カムイワークスKM300 10度ファイヤーエクスプレスプロトタイプ2016 65X(HC付良品)
快打俱楽部では高価で販売出来る委託販売を実施中です。中古ショップで下取りしてもらうより遥かにお得!
お問い合わせはこちら
日々張り切っています。
僭越ですが、小生が欲しいクラブを中心に紹介する
中古・地クラブショップとして快打倶楽部を営業中です。
ランキングに参加中です
